T's Lab *自由と意志の思想研究アラカルト/傾聴資料室*
メニューを開く
  • T's Labとは
  • 傾聴資料室
  • ブログ記事一覧
  • お問合わせ
  • Home

*by kobayashi 哲学

哲学に触れてみませんか

- これまでの連載記事 – ① 哲学とはなにか・その 1 ② 哲学とはなにか・その 2 ③ 哲学とはなにか・その3 ④ 哲学とは、問題を共有すること 哲学に気軽に触れてみよう In-Studium には、誰でも気軽に哲学に触れられる「場...

*by kobayashi 哲学

哲学とは、問題を共有すること

前回の記事では、はっきり確かめられる知識にしか目を向けないことによって忘れられがちな、人間の日々の内面のことから宇宙に対する思索的な関心まで、細々とであっても思索を活かし、続けていくことこそ、「哲学をする」ということではないか、ということを記しました。   -  これま...

*by kobayashi 哲学

哲学とはなにか・その3

  - これまでの連載記事 - ① 哲学とはなにか・その 1 ② 哲学とはなにか・その 2 前回の記事では、これまでと同様に、バートランド・ラッセル『哲学入門』の一節を引用しながら、哲学と他の学問との違い、そしてその違いゆえに、「哲学とはこれだ!」と...

*by kobayashi 哲学

哲学とはなにか・その2

前回の記事:「 哲学とはなにか・その1 」では、バートランド・ラッセル『哲学入門』の一節を引用しながら、西洋哲学の場では、「私たち一人一人の人生の根幹にかかわること」について、膨大な年月にわたり考えられてきたということを記しました。 「哲学とはなにか」という結論は...

*by kobayashi 哲学

哲学とはなにか・その1

前回の記事:「【自己紹介】 小林篤司」 の中で、「哲学とはなにか」という問いには、いわゆる”正解”というものがないことをお話ししました。 ということは、あなたが導く「哲学とは?」という問いへの答えも、1つの答えといえるのではないでしょうか。  「哲学」が扱って...

Next>

運営者

小林 篤司 -Kobayashi Atsushi-

働きながら都内某大学と同大学院に進学し修士課程修了(哲学専攻)

また心理カウンセリングへの関心をきっかけに心理療法を学び活動中

*特定非営利法人日本臨床心理カウンセリング協会 認定臨床心理カウンセラー / 認定臨床心理療法士
*一般社団法人日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
*日本カウンセラー学院認定講師
*独立研究者(哲学・倫理学)

NEWS

■2020.03.08
・In-Studium⇒T's Labへ称号変更いたしました。これまでの日常傾聴の資料は引き続き<傾聴資料室>でご覧になれます。
今後ともよろしくお願いいたします。

■2019.11.04
・メールアドレスが変更となります。詳しくはこちらから。

リンク集

  • えがおのひとしずく
  • room1007|心理カウンセリング
  • Enchante|組織の関係性・コミュニケーション
  • Enchante|各種講座情報

カテゴリー

  • 「自由と意志の思想の旅」(1)
  • *by hosobuchi(51)
  • *by kobayashi(9)
  • *by minoda(2)
  • *by sato(1)
  • ◆カラー講座(2)
  • ◆聴き方講座(8)
  • ★カラーセッション(9)
  • ★カラータイプ(1)
  • ★傾聴セッション(4)
  • ★心理カウンセリング(4)
  • 01_お知らせ(10)
  • 02_自己紹介(4)
  • 03_イベント告知(15)
  • 04_イベント報告(8)
  • 05_活動日記(8)
  • カフェ会(1)
  • コミュニケーション(36)
  • ストレスケア(6)
  • ライフスタイル(1)
  • 傾聴/聴く習慣(19)
  • 高齢者・福祉(1)
  • 子育て(4)
  • 自分を知る(16)
  • 色のおはなし(2)
  • 心と体(6)
  • 心を整える(7)
  • 人間関係(4)
  • 哲学(5)
  • 読書会(1)
  • 日常会話(5)
|プライバシーポリシー|参加にあたってのお願い|
Copyright © 2020 T's Lab. Powered by Blogger.